育毛鍼灸の施術
鍼灸では、肝・心・脾・肺・腎の5つの臓器の働きを活性化させます。
育毛では主に肝と腎の働きを補う施術を行います。
「肝」は血液を貯蔵、「腎」は親から受け継がれた精をもとに生殖や発達を支えます。
東洋医学では「髪は血のあまり」と言い、毛髪は血が変化したものとされています。
鍼灸治療で血行促進、老廃物を流しやすくして新陳代謝促進、自律神経の調整、体質改善などで発毛促進に期待ができます。
東洋的な考えに基づき、鍼灸の施術で血行を促進することで育毛のサポートをすることが可能です。
育毛鍼灸コースの特徴
マイクロスコープで頭皮の状態を確認
薄毛や抜け毛の原因は、加齢、遺伝、生活習慣、ホルモンバランス、栄養状態などや、性別等で様々です。また毛髪の成長も様々ですが、一般的には1週間で2.5㎜、1か月で約1cm 1年で約12㎝と言われています。
1つの毛穴から髪の毛が2本生えている毛穴もあれば、細い髪の毛が1本生えている毛穴も同じ人でも頭皮の状態は様々なので、現状を把握していただくために、毎回治療の始めにマイクロスコープで確認させていただいています。
育毛鍼灸コースの考え方
円形脱毛症、男性型脱毛、女性の抜け毛、女性男性型脱毛症(FAGA)の施術をしていきます。
症状も様々ですが、頭部だけ施術するのではなく、全身治療と局所治療を施術していきます。全身治療としては、各症状に適した鍼灸治療や整体などで体を整えます。
ゆがんだ脊柱や頸椎などを整体で整えて、各症状に適したツボ(経穴)に鍼灸治療をしていきます。局所治療としては、電気鍼(パルス)、梅花鍼(特殊鍼)、ローラー鍼(刺さない鍼)、かっさ、頭皮灸などを使い施術していきます。気が滞ると、血や水も巡りが悪くなるために頭部まで栄養が行き渡らないので、全身治療も必要になります。
東洋医学では「髪は血のあまり」と言い、毛髪は血が変化したものとされているので鍼灸治療で血行促進、老廃物を流しやすくして新陳代謝促進、自律神経の調整、体質改善などで発毛促進に期待ができます。育毛でいらしてくれた患者様で、ストレスを受けて頭皮、首、背中のコリが強い方が多くいらっしゃいます。ハリやコリの強い箇所を緩めてあげることで、より良い体内環境が整い、発毛する力を強めてくれます。
また育毛の妨げになる頭皮湿疹の施術も当院では行っています。湿疹の部分にお灸の施術をしていきます。
是非一度ご相談ください。
円形脱毛症
原因不明とされていますが、ストレスや生活習慣(栄養不足、過労、ストレス)
によって自己免疫のひとつであるリンパ球が成長期の毛根を攻撃することで起きる病気とされています。
男性型脱毛(AGA)
女性の抜け毛
女性男性型脱毛症(FAGA)
令和堂鍼灸院としてアドバイスできること
施術のペース
年齢、持病、薬の服用、生活習慣、食生活、ストレスの状態、環境により治療効果の出現が大きく変わってきます。
また持病をお持ちであったり、体質が虚弱な方など色々な体質の方がいらっしゃいますが、全身治療をしていきますので、ゆっくりではありますが効果を感じる事が出来ます。
施術を進めていくペースですが、週に1回を3か月から6か月くらい様子を見ていただき、6か月目からは2週間から4週間に1回くらいのペースで続けて来院していただく事をおすすめしています。趣味や運動など新しいことを始めるのに一日では物事は上達しないのと同じで、繰り返し、繰り返しで体に覚えさせることが大切になってきます。
育毛だけではなく他の施術も同じですが、最初は施術と施術の間を空けずにつめてご来院していただく事をおすすめしています。
湯シャンのすすめ
生活習慣の見直しでおすすめしたいのが、湯シャンです(お湯でしっかりと洗い流すだけ)。シャンプー剤などの使い過ぎなどで髪や地肌の為の油分を洗いすぎるため、ふけやかゆみの原因になったり、落とした分の油分を補給しようと体が働くためにドンドン余計に油分が出すぎてしまうなど頭皮の正常化ができづらくなります。
いきなり始めるのは無理な方は、少しづつシャンプーを使うことを減らしてあげれば良いと考えています。また前職が美容師だったこともありますので、お手入れの方法や、ヘアースタイルなどもご希望であればアドバイスさせていただきます。
睡眠時間
睡眠時間も十分にとっていただくことをおすすめします。
睡眠中にはメラトニン(抗酸化物質。睡眠、生体リズムの調整にはたらく)というホルモンが分泌されて、活性酸素の処理を行ってくれます。活性酸素には体を錆びさせる作用があり、ガンや認知症や動脈硬化など様々な病気の原因になるとされています。十分な睡眠によって、活性酸素の処理を行うことによって体内環境がより正常化にむかいます。
食生活
食生活においても当院は、低糖質、高タンパクの食生活をお勧めしています。
体を構成する各パーツ(血管、ホルモン、臓器など体のあらゆる器官や機能)はタンパク質が原料になります。原料となるものを取り入れることにより、体がうまく機能しやすくなります。
具体的には、1日最低体重1kg×1gのタンパク質を摂るようにおすすめします。豆腐なら1日6丁(約750~1000g)が、銀ザケなら小さめの切り身(約50g)が5枚(約250g)が必要ですが豆腐や魚だけだと非効率的なので肉と卵を、1日卵3個以上+肉200gで50gのタンパク質が摂れます。
出典 精神科医が考えた!うつも消える!心を強くする食事術
藤川徳美先生著 宝島社
現実なかなか食事だけででは1日の摂取量を摂るのは難しく、ハードルが高いので、プロテイン(ホエイ)やEAAなどで足りない分を補助されることをおすすめします。しかしながら、たくさんタンパク質を摂取したと言っても、髪の毛に栄養が回ってくるのは一番最後と言われています。なぜならば生命維持に必要な順番で体に取り込まれて反映されていくからです。
髪の毛は優先順位が低いのです。
一説にはかなりの量(体重量の4倍程度)のタンパク質が必要とされています。
なぜ糖質の制限が必要になってくるかと言うと、糖質によって急上昇した血糖値をさげるために分泌されるインスリン(膵臓から分泌されるタンパク質性ホルモン)を出す過程でアミノ酸(タンパク質)が使われビタミンやミネラルも消費されます。
つまり、栄養素を効率的に取り入れる工夫と糖質の制限で、より治療効果があがると考えています。サプリ類をたくさん飲んでいらっしゃる方が多くいらっしゃいますが、より良く体に反応させるには、たんぱく質をたくさん摂取したほうが、効果の発現が早い傾向にあります。
ご希望がありましたらご紹介させていただきますが、当院はサプリメントやプロテインの販売をしておりません。
1~100倍量の個人差がありますのでご了承ください。是非一度ご相談ください。
育毛鍼灸コースの料金表
育毛鍼灸
¥10,000
初回は初診料としてプラス2,000円いただきます。
各コースプラスで組み合わせて施術できますのでご相談ください。
育毛鍼灸コース施術までの流れ
1.お問い合わせ
患者様からお電話もしくはメールにてお問い合わせをいただきます。すぐに対応できない場合もございますので、折り返し当院の方からお電話もしくはメールをさせていただきます。
2.ご予約日の決定
疑問や質問等お電話やメールにて解決して頂いたら、ご予約日の決定を患者様からお電話かメールいただきたいと思います。
お電話いただいたときにすぐに対応できない場合、当院から折り返しお電話をさせていただきます。
3.来院から施術までの流れ
当院はセキュリティー保持のため常に施錠させていただいております。入口にお見えになりましたら呼び鈴がございますので、鳴らしてください。
来院して頂いたら、問診票の記入を患者様にお願いいたします。
記入が終わりましたら、施術から治療終了後までの流れを説明させていただきます。説明が終わりましたら患者様に施術着のお着替えをして頂きます。お着替えが終わりましたら、マイクロスコープで頭皮の状態を確認してから、施術に入らせていただきます。
4.施術終了後からお帰りまでの流れ
施術終了後当院の方から今日の施術を通しての患者様のお体の変化、ご自宅に戻られた後の注意点、今後進めていったほうが良い施術をご提案させていただきます。
次回のご予約日のお約束もこの時お伺いする事もできます。患者様の方からご質問等ございましたら何なりとお申し付けください。患者様にとってベストな解決策を考えていきたいと思っております。
育毛鍼灸を利用された事例
頭皮にできる湿疹が気になって
中野区のYさん(63歳)
髪がどんどん薄くなってきたので、健康的にできることはないかと、ネットを検索していたら、令和堂さんの名前が出てきたので、近所ということもあり施術してもらうことにしてみました。
最初に頭皮の状態をマイクロスコープで確認してくれて、頭皮に湿疹がたくさんできていたので、まず湿疹を治してもらいました。
長年頭皮の湿疹には悩まされていたので、できづらくなってストレスが一つ減りました。(個人差があります。)
円形脱毛ができて気になる
受験のストレスで円形脱毛ができて気になっていたところ、院長先生が母親の友達なので鍼治療もできると知ったのでチャレンジすることにしました。
円形脱毛の箇所に電気鍼というものをやってもらって、受験勉強のせいで首肩のコリがひどかったので鍼治療でコリもとってもらいました。じょりじょりしっかりとした毛がはえて来た時はうれしかったです。(個人差があります。)